ここにきて、また便利なアプリを発見! 「Post-it Plus」(ポストイットプラス)というもので、3M社が開発したもの。 今までは、全部ノートを撮るのは大変なので とりあえず全体をスマホで撮影して、必要に応じてあとから文字起こししたり、公式な資料にする時はエクセルやパワポのファイルに作りなおしていたと思います。
もっとこれまで英語圏で展開されてきましたが、今回初めて日本において冒頭のイベントで実施。 カメラアイコンを長押しすることでエリア内の付箋を撮影します。 10公開 1,201K• 勉強用のノート、教科書そして辞書などにマーカーを引くことって頻繁にありますよね。 議事録の特別記載事項やルールがあるか確認する 議事録のルールは、所属する会社や組織によって独自に決めている場合が多くあります。
もっとポストイットをタッチしたまま動かすことで、別の[Group]に移すこともできます。 付箋をドラッグすることで、単体で別のグループに移動することもできます。
もっと個人のメモとしてだけではなく、ミーティングでのアイディア出しやタスク管理など、ビジネスシーンで幅広く使われていることと思います。 もし読み取れなかったとしても、この写真を見れば安心ですね。
もっと【フォントスタイルの変更】 スティッキーズのフォントスタイルは、 付箋画面の上で右クリック、または 画面上部のメニューバーから変更できます。 また、時間が経ってから、「言った、言わない」という論争が生じる可能性もあります。 「抽象的なテーマの時ほど合っているのではないでしょうか。
もっとすべてのポストイットをアプリに認識させる 上の写真みたいに、すべてのポストイットにチェックが付いていれば大丈夫です。 リッチテキストな付箋紙ソフトウェア 19. この機能は、3Mとの提携で実現したという。
もっと