スライドのタイミングさえつかめれば大分かわしやすくなるので、苦手な人はぜひ。 その他お困りの方へ• エリアはもちろん塗りに干渉しつつ、入ってくる敵を撃退。
もっとスプラ2から始めてこの時期でS+はすごいと思います。 対戦・協力コミュニティ• それと、ポイントセンサーは連携を取りにくい野良でも連携を取りやすくする効果があるので無印のほうがいいと思います。
もっと・この変更により、どの距離でタテ振りしても、カーボンローラーのタテ振りよりダメージが低くなることはなくなりました。 ローラーとしては一直線に向かってくるタイミングでローラーを振るので、そこで引き返されると一発で仕留める事が出来ず姿を晒す事になります。 ボム等を持っていない代わりにビーコンがあるわけで、 そのビーコンを使ってもらえないと 「サブウェポンのないローラー」を使ってるに等しいわけです。 そういう意識をしていれば、味方がいないところで無駄なキルを稼ぐことも少なく、勝ちに繋げるためのキルを稼ぎやすくなります。
もっと下手をすると芋プレイと同等の地雷行為になりかねませんが、タイミングさえ逃さなければ、リスクなくキルを取ることができ、下手に特攻して同士討ちするよりも貢献することができます。 いったん素直に引きつつ、 ローラーが得意な場所におびき寄せて バシャっと倒す、という動きが良さそう。 非常に動きが遅く硬直の長い振りですが、インクの範囲が広く、攻撃力の高いローラーとなっています。
もっとイカニンジャ率体感80%以上! 上のカーリングボムとも関連して、今や ほとんどのスプラローラーがイカニンジャを付けているといっても過言ではない。 ローラーはエイムがあまりシビアじゃなくても良いブキなのでボールドマーカーのスペシャルウェポンであるスーパーチャクチはローラーに狩られやすいわけです。 うまい相手だと近づくのは難しいですが、野良のだいたいの敵ならステージ理解があれば距離を詰めやすく倒しやすいと思うので研究してみてください。 もう1つは復活時間短縮ギアをたくさん装備する事。
もっとカーリングボムで接近手段を簡単に作られる スプラローラーがうざいのがこれ。 裏取りをしている間は味方の状況も把握しづらく、相手の動きに対応できなくなります。
もっと