リョービ277のほうは、 漫画 釣りキチ三平に登場するそうです。 HAGANE非搭載でこの性能だよ。 当時、この部分に目をつけたリールは他に有りませんでした。
もっと以前にこの釣りに凝っている友人らと数人で行った時にエサのサシアミが底をつき 釣ったばかりのアジの腹身を非常に細く短冊にしてしてエサにしたことがあります。 ルアーならシーバスのように基本的に巻き続ける釣りの、リトリーブの安定感を出すのにマッチしている。 最後にどうでも良いかも知れませんが、電動はダイワが一番ですよ。
もっと廉価品といっても電動は3万前後します。 まずは開封の儀。 これと言って特筆すべき物はなかったと思います・・・長年使いましたが。 いつも借り物ですし、浅場では、一人だけ巻上げが遅くて、やや肩身が狭くなったことがあるので、It's ICV150L愛用ですけど、電動か悩んでいます。
もっと立ち上がりの良さはイクシオーネの比じゃありません! 遠心力ブレーキですが、外部ダイヤルで調整できちゃうのも当時としてはかなり画期的! メインに合わせるのはカリスマスティック69SBS! 渋い…、渋すぎる…!! 完全に自己満の世界ですが笑 唯一の欠点ともいえる重さは275g。 身の固い藻エビはメバルのように一気に大きな口で飲み込むフィッシュイーター系なら 喰いも良いですが、スッと吸い込むアジの捕食では固く非常に喰いが悪いです。 ご存知ですよね? 一応、知らない方のために~~。
もっとこの手のカスタムリールは、気に入ればちょろちょろコレクションアイテムとして落札します。 ドラグ調整はリールのお尻部分にあるダイヤルを回します。
もっと